ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ばっくらっしゅ
ばっくらっしゅ
アラフォールアーマン
どうぞヨロシク!

ロッド
MONSTER KISS
DEAR MONSTER MV-55

リール
17 カルカッタコンクエストBFS HG
17 タトゥーラSVTW8.1
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月29日

ピメンタ55のリールなんにしようか悩む

モンスターハンター エクスプロアにハマってます。

どうも、ぼくです。



先日のザフィッシュングでの川村光太郎さん爽やかでした!

あのサラッとした話し方といい釣ったときの笑顔

ホントにバス釣りが好きなのが伝わってきますね~



今、自分の釣りのスタイルで使わなくなった14カルコン

ただ持ってても使わないのでオークションに出品しました。

よかったら『楽天オークション 14カルカッタコンクエスト』で検索してみてください。


それでピメンタ55用に次のリールを物色中です。

軽めの巻物用にRR630L+メタMg7(フロロ10lb)

打ち物用にRROB630MH+スコXT1500-7(フロロ16lb)

トップ・フロッグ用にピメンタ55にDCのハイギアリールを使ってみたいなと思ってます。


DCはサミングがヘタクソになると思っていて敬遠していました。

ただ、バックラッシュすると釣りのリズムが崩れてしまい特にPEフルキャストするとだいたいバックラッシュしちゃいます。。。


なので今回DCのハイギアモデルを探したいと思います。

リールはシマノと決めているので候補は以下の3モデル





15メタニウムDCHG
重さ190g
巻上長79cm
ハンドル長 42mm
ベアリング数9
価格55000

15メタニウムDCXG
重さ195g
巻上長91cm
ハンドル長 48mm
ベアリング数9
価格55000





スコーピオンDC7
重さ205g
巻上長 75cm
ハンドル長 42mm
ベアリング数6
価格34700





エクスセンスDC
重さ240g
巻上長85cm
ハンドル長45mm
ベアリング数9
価格42000


価格どおりスコーピオンが廉価モデルでメタニウムDCがスペックもすべてにおいて上になってますね。

こうやってみるとシーバスベイト用のエクスセンスDCも意外といいなと思えます!

しばらく悩んでみます。



  


Posted by ばっくらっしゅ at 11:12Comments(0)

2015年10月27日

アマゾンでチビタレルが売っているぞ! 欲しい人は急げ!!

昨日車のバンパーをぶつけてしまいダブルで凹んでます。

どうも、ぼくです。


ただ人や車じゃなないのでよかったとポジティブに考えてます。

最近暗くなるのが早いんで夜道は気をつけようと思いました。


ちょっと今タックル整理をしようと思ってます。

トップ用にピメンタ55とメタマグ

打ち物にRR630MHとスコXT

RR630Lと14カルコンは使っていない

というか今の自分の釣りでは必要ないので

カルコンを売ろうと思ってます



長くなりましたがタイトルのヤフオクなんかでもプレミアがついている大人気チビタレル

ミエマスカラーがamazonで売っているじゃないか!!!





ミエマスカラーってやっぱり不人気カラーなのかな?

フラッシングしそうだし普通につれると思うんだけどな~


そのうちすぐなくなると思うんで

欲しい人は急いで買うべし!!





  


Posted by ばっくらっしゅ at 13:39Comments(0)ルアー

2015年10月26日

大物はあとからやってくる!ピタリと止めてビッグバイト誘発するスゴイやつ




菊元俊文のシークレットベイトとして、特に冬季、極寒期、早春などの低水温期、タフ時に数々のデカバスを仕留め続けてきたサスペンドジャークベイト、サイドステップ95SP。

左右に鋭くステップするアクション、キラメキ、複合ラトルサウンドを生み出すジャークで低活性のデカバスにスイッチを入れ浮上させ、ピタリと静止。ポーズでギラリとバイトさせる能力がタフコンディションを攻略します。また、リトリーブ時のナチュラルなタイトローリングアクションにより、ただ巻きやクランキング&ステイでも威力を発揮します。

やや小型サイズボディながらも、タングステン重心移動システム搭載&空気抵抗を抑えたボディデザインにより、抜群のキャスタビリティーを確保。

「喰わせ頃サイズなのに、なぜか喰うバスはデカイ」、そう菊元は語ります。そのデカバスの狩猟本能を刺激する喰わせの威力が、バスのみならずシーバス他あらゆるフィッシュイーターを魅了するジャークベイト&ミノーの刺客。

すでに実績十分のオリジナルサイドステップ、サイドステップSF、そしてサイドステップ95に続く、遅れて来た凄いヤツ。それがサイドステップ95SPです。

HPエバーグリーン


これからスローな釣りになるとき大きな武器になりそうですね


やっぱビッグバイトチャートカラーがほしいっす!!



  


Posted by ばっくらっしゅ at 13:41Comments(0)ルアー

2015年10月26日

ないのなら 作ってしまおう クランクベイト(字余り)

昨日初雪が降りました。

どうも、ぼくです。


週末は天気が大荒れで釣りどころではなかったです

とくにやることもなかったんでホームセンターへ。。。



そこで見つけちゃいました!



端材 10円








先日のブログでも書いたとおりフラットクランク持っていないので

フラットクランクをDIYで作ってみることにしました!


DIYってDo It Yourselfの略なんですよね

でもなんでYourself?

あなた自身?

Myselfじゃないんだ

英語よくわかんないです


それじゃあ早速Do It Myself!


まず端材に適当に絵を描いて


適当に切ります。


で、こうなりました。





かなり端折ってますが、ここまで2時間くらいかかってます。。。(汗



今回作成にあたり参考にしたのはワラミーワイドルです


ただ自作クランクはテール部分にも厚みを持たせて

より波動を大きくできるようにしています


あとは壊れたクランクを分解して取り出したシンカーをおなかに入れて

前後にアイとリップを付けて完成予定です。



今月中になんとか仕上げたいです!




  


Posted by ばっくらっしゅ at 11:17Comments(0)ルアー

2015年10月23日

秋のバスフィッシング難しい~! フラットサイドクランクで釣れるかな?

今朝初霜が降りました。

どうも、ぼくです。



バスフィッシングにおいて秋が一番難しいと思います。



春はブレイクライン 夏はカバー 冬はディープ 秋はどこにいるんですかね?






どこにでもいるから巻きの釣りなんでしょうけど、正直どこにいるのかわかりません。。。











つまり、そういうことなんですよね!




そんな春や秋に活躍するルアーといえばフラットサイドクランクベイト



なぜならクランクでは追いきれない


ミノーではアピールが弱い


ハイフロートでもサスペンドでも反応しない


フラッシングと波動で誘うルアーがフラットサイドクランク     by T Namiki



そんなぼくはフラットサイドクランク持ってません。。。(汗


というわけで

ノリーズならBヒララ




エバグリならコンバットクランク




あと気になってるイヨケンブランドの10ftuよりワラミーワイドル





だんだん冬も近づいているので今のうちにできるだけ釣り行きたいです!

今週末天気良さそうなのでできれば行きたいな~




  


Posted by ばっくらっしゅ at 12:02Comments(0)ルアー

2015年10月22日

ただ巻きで釣れちゃうルアーの新色が追加しましたよ!

10月22日はパラシュートの日
どうも、ぼくです。


ぼくの大好きなノリーズからただ巻きで釣れちゃうクランキングミノーのタダマキ

新色が4色とライブパープルワカサギに132サイズが追加になりました!


302 クラウン
322 モロコ
323 アンバサ
324 ルートビアシャッド



ノリーズHP


パールベースのアンバサは伊藤巧カラーでオススメみたいですよ!




  


Posted by ばっくらっしゅ at 10:14Comments(0)ルアー

2015年10月21日

ジャッカルからまた新作ルアーキタッ!!! 今度はシャッドテールワーム

スターウォーズよりバックトーザフューチャー派です。
どうも、ぼくです。

昨日健診で久しぶりにバリウム飲んで気持ち悪いです。。。


ジャッカルからリズムウェーブ4.8inchが発表されました。




ジャッカルではアイシャッドテールというのがありましたが、リズムウェーブ4.8は新作ルアーのようです。


シャッドテールワームに求められる要素は、抜群の集魚能力と喰わせ性能。
そしてあらゆるリグへの汎用性と、リーリングスピードの対応幅の広さであると考え、それらを全て凝縮したアイテムが “リズムウェーブ” です。
一見シンプルにも見える形状ですが、テールの厚みや、ボディからテールまでの長さなど、全てのバランスを何度も見つめ直し、たどり着いた形状です。
アクションはハイピッチなウォブリング中心のアクション。このアクションによる恩恵は、スロー~ファーストまであらゆるリーリングスピードへの対応を可能にしているのみならず、広範囲からバスを呼び寄せ、違和感を感じさせずにバイトまで至らせます。また、リグへの汎用性も高く、ノーシンカーリグでの水面サーチや、近年様々なフィールドで多用されるようになったスイミングジグメソッドはもちろんのこと、スイミングテキサスリグや、ジグヘッドリグ等、スイミングアクションを必要とするリグには幅広く対応します。ジャッカルが誇るシャッドテールワームのニュースタンダードを是非ご体感ください。

ジャッカルHP

OSPのドライブシャッドと似ているところもありますが、違いといえばリブが入っていることと胴体の真ん中が盛り上がっていること、あと若干テール部分が長いですね。


個人的に使いたいカラーは

プリズムシャッド




チャートバックシャッド




ですかね~


個人的にはシャッドテールのスタンダードはドライブシャッドだと思いますが、シャッドテールワームのニュースタンダードとなれるか一度使ってみたいですね!


  


Posted by ばっくらっしゅ at 10:32Comments(0)ルアー

2015年10月20日

秋ですね~ 新しくルアー買ってみたよ!

『551があるとき~』 『イェ~イ!!!』

『ないとき~』 『・・・』

どうも、ぼくです。


先日のブログで秋冬を見越してメタルワサビーを購入しましたが、今度はインザベイトも購入しました。

この前のブログではナチュラルカラーの12gっていうことでしたが、今回購入したのはコチラ




カラーはマディーセンスの18gです!

マディセンスという名前ですがブルーバックチャートです。


ナチュラルカラーでもなければ重さも18gと言ってることと全然違いますが、やっぱりチャートカラー好きなぼくとしては欲しかったです。


エビチビガエルと比べるとこんな感じの大きさ





巻きでもリフトアンドフォールもするんでダブルフックは必須

ということでサクッと交換




フロントは#8リアが#6です。

リアフックはシークレットチューンでこっちのほうがキスバイトが多くなるこれからの時期にいいんだとか。。。

で、さっそく庭の池でスイムチェック!!

うまく泳がない。。。(汗

ブレードがフックに引っかかったような感じになってうまく回りません。

リアフックをブレードを下に入れてもう一度スイムチェック




やっぱりうまく泳がない。。。(汗

で、結局リアフックをはずしてフロントをダブルフック仕様にしました。



あぁ~早く巻き巻きしたいな~
  


Posted by ばっくらっしゅ at 10:31Comments(0)ルアー

2015年10月19日

ひとつテンヤ釣法に挑戦! ノリーズ好きでよかった~

明日はドックなのにビール飲んじゃいます。

どうも、ぼくです。


先日のブログでも書きましたが、今回初めて鯛釣りに行ってきました!


朝5時出発して、船置き場に6時前に着き吊り上げてもらい6時出航









テンヤは中層用にシマノの炎月、カラーはエビレッド

ボトム用にノリーズ好きなぼくはエコギアのオーバルテンヤ、カラーはノリPオススメのオリーブグリーン

重さはどちらも5号(18g)て挑みます。


タックルはメジャークラフトのロックフィッシュ用の7.3ftのロッドにアルテグラ3000HG

PE1.5号にフロロ16lbをひとひら分

あと一応ピメンタ55にスコXT1500-7にフロロ16lb




(結局今回ピメンタは使いませんでした。。。)


15分くらいでポイントに着いてさっそくシマノのテンヤ『炎月』にエビをつけて釣り開始!




今の時期は魚探ではボトム付近に反応があるのでしゃくりましたが結局バイトはなし。

20分くらいやりましたが反応がないので、オーバルテンヤにチェンジ


ドキドキしながら1投目

着底後いきなりゴンッときたので合わせたらのりました!

引きはそんな強くないが重い。。。

上がってきたのは鯛ではなく40cmくらいのイシガレイ


続いて2投目

またもや着底後ゴンッときて合わせてたらイシガレイよりも引く!

今度は鯛かと思って上がってきたのはカナガシラでした。


そして3投目

またもや着底後ボトムでゴゴゴンッときたんで即合わせ

そしてさっきよりも強い引き!

ドラグもジィ~と鳴きます!

腕がパンパンになりながらも上がってきたのは真鯛でした!





サイズは40cmくらいの鯛でしたがうれしかったです!








そのあともバンバン釣れて鯛6枚 イシガレイ2枚 カナガシラ1枚 ゴマサバ1枚で大満足の釣果となりました!



(鯛1枚はもう配っていたので写真のときは5枚でした。。。)



オーバルテンヤで釣れすぎてラバーちぎれてるし孫針のラインが切れかけてました。。。(汗








オーバルテンヤ最高です!









  


Posted by ばっくらっしゅ at 11:44Comments(0)釣果報告

2015年10月15日

寒い!寒すぎる!!! そんなときはやっぱこれだね~

湯船に使ったとき体についた泡をすくい取るのがマイブーム

どうも、ぼくです。


富士山が冠雪したり、北海道では雪が降ったり確実に冬が近づいて釣りには厳しい季節になってきましたね。

そんなこれからの季節に出番の多くなるルアーがジグとバイブレーションですよね。


バイブレーションって言いますけど、アメリカでバイブレーションって言っても「What’s!?」ってなるんですよね。

知りませんでした。。。

向こうではリップレスクランクベイトというらしいです。そのまんまですね~

あとジムがチャターベイトとかも向こうでは通じないと言っておりました。


話はそれましたが、先日のブログでも書きましたけどメタルワサビーは購入済みなので、スピンテールジグのノリーズ インザベイトも持っておこうかなと思ってます。


重さは 7g 12g 18gの3種類 カラーは25種類となってます。





重さによっては選べないカラーもあるみたいですけど、重さは大きさよりもレンジとフォールスピードで選べばいいのかな?

カラーはスポッテッドシルバーかセクシーシャッドのナチュラルカラー

となれば重さはやっぱり中間の12gくらいから買ったほうが良さそうですね。


明日は初めての鯛釣りに行ってきます!

釣果報告は後日また書きますね




  


Posted by ばっくらっしゅ at 11:58Comments(0)ルアー