2017年01月31日
MV-65なくなるのはやっ!
1月27日(金)午前8時予約開始して1月28日(土)午後1時で予約受付終了したそうです。

MV-65は1本6万するロッドでまぁまぁ高い部類のほうになるとおもうんですよね。
MV-65の存在価値はやはりモバイル性に尽きると思います。
じゃあMV-65はどんな釣りに向いているか?
同じくらいの予算でそろえるのであれば、
ゾディアスだと
166ML
170M-G
1610MH
172H
264L
この5本があれば巻き打ちなどの釣りはだいたいできると思う。
(ソウ考えるとゾディアってコスパすごいねっ!)
MV-65の所感(まだ1本しか釣ってませんが。。。)はというと
スピナベ・チャター ◎
ペンシル ◎
ミノー ◎
フロッグ 〇
ビッグベイト 〇
ジグ打ち 〇
クランク △
ノーシンカー ×
ノーシンカー×ってなっていますが、釣った1本はファットイカだったりします。。。
やってできなくはないけど、気持ちよく使いたいのであれば私はこんなカンジです。
どこへでも持っていけて好きな釣りができるロッドってステキって思えるなら買ったほうが幸せになれると思います。
MV-65は毎回キャンセル出るそうなので、欲しい人は今からでもキャンセル待ちをコンタクトから送ってみるといいですよ!
〜MVー65予約受付一旦終了〜
MV-65は1本6万するロッドでまぁまぁ高い部類のほうになるとおもうんですよね。
MV-65の存在価値はやはりモバイル性に尽きると思います。
じゃあMV-65はどんな釣りに向いているか?
同じくらいの予算でそろえるのであれば、
ゾディアスだと
166ML
170M-G
1610MH
172H
264L
この5本があれば巻き打ちなどの釣りはだいたいできると思う。
(ソウ考えるとゾディアってコスパすごいねっ!)
MV-65の所感(まだ1本しか釣ってませんが。。。)はというと
スピナベ・チャター ◎
ペンシル ◎
ミノー ◎
フロッグ 〇
ビッグベイト 〇
ジグ打ち 〇
クランク △
ノーシンカー ×
ノーシンカー×ってなっていますが、釣った1本はファットイカだったりします。。。
やってできなくはないけど、気持ちよく使いたいのであれば私はこんなカンジです。
どこへでも持っていけて好きな釣りができるロッドってステキって思えるなら買ったほうが幸せになれると思います。
MV-65は毎回キャンセル出るそうなので、欲しい人は今からでもキャンセル待ちをコンタクトから送ってみるといいですよ!
〜MVー65予約受付一旦終了〜
2017年01月27日
ディアモンスター MV-65 MX-7予約受付中!
タイトルどおりやっとこさ販売の見込がついたようです!
ずっと探していた方は予約したほうがオススメですよ!!

MV-65入荷日確定&MX-7予約受付開始
この竿どんな竿?MV−65編 | Monster BASE
ずっと探していた方は予約したほうがオススメですよ!!
MV-65入荷日確定&MX-7予約受付開始
この竿どんな竿?MV−65編 | Monster BASE
2017年01月24日
タレックスレンズに交換してみた
今回ベースになるのはレイバンサングラス ウェイファーラー スクエアーRB2151
ずっと前に買ったけど付けてなかったのがあったんで、近所のメガネ屋さんでタレックスのレンズ交換してもらってきたよ!
今回偏光サングラスを購入した経緯が参考になれば幸いです。
今まで晴天用に暗いレンズの偏光を使っていました。
ただ、ローライト時にはやっぱり暗く見えて見ずらいんですよ。
ずっとガマンして使ってましたが、先日の釣行の際に枯れたウィード際で
水面をバシャバシャしてるのが見えたけど、今使っているやつだとローライト時どんな状況なのか
まったく見えないっていうのがありました。
これはやっぱりローライト用に1本欲しいとなりタレックスのHPとしばらくにらめっこ
ローライト用として色は新色のラスターオレンジかイーズグリーンの2択
ラスターオレンジ
雑光カット率95% 可視光線透過率32%
曇天や小雨などローライト時でもボトムの起伏変化を見分けるシルエット重視なレンズカラー
雑光カット率90% 可視光線透過率40%
光量の少ない状況でもウィードや葦など見えにくいストラクチャーも見ることができるレンズカラー
今の僕にはイーズグリーンのほうが求めている色だったので、イーズグリーンに決めて待つこと1週間
こんな感じです。

レンズにマルチコートやミラーコートなんかもできるみたいなんで詳しくはタレックスのHPで確認してください。
ずっと前に買ったけど付けてなかったのがあったんで、近所のメガネ屋さんでタレックスのレンズ交換してもらってきたよ!
今回偏光サングラスを購入した経緯が参考になれば幸いです。
今まで晴天用に暗いレンズの偏光を使っていました。
ただ、ローライト時にはやっぱり暗く見えて見ずらいんですよ。
ずっとガマンして使ってましたが、先日の釣行の際に枯れたウィード際で
水面をバシャバシャしてるのが見えたけど、今使っているやつだとローライト時どんな状況なのか
まったく見えないっていうのがありました。
これはやっぱりローライト用に1本欲しいとなりタレックスのHPとしばらくにらめっこ
ローライト用として色は新色のラスターオレンジかイーズグリーンの2択
ラスターオレンジ
雑光カット率95% 可視光線透過率32%
曇天や小雨などローライト時でもボトムの起伏変化を見分けるシルエット重視なレンズカラー
雑光カット率90% 可視光線透過率40%
光量の少ない状況でもウィードや葦など見えにくいストラクチャーも見ることができるレンズカラー
今の僕にはイーズグリーンのほうが求めている色だったので、イーズグリーンに決めて待つこと1週間
こんな感じです。
レンズにマルチコートやミラーコートなんかもできるみたいなんで詳しくはタレックスのHPで確認してください。
2017年01月16日
いつものところで初釣行
1/14(土)は初釣りに行ってきました。フィールドはもちろんいつものところ。
前回釣り納め釣行から2週間が経ち状況がさらにきびしく、気温は-5度(寒

立ってるだけで手足がかじかんできて肌はピリピリとした痛みも感じます。
でも水温は10℃前後。
前回釣行から3℃ほど下がってはいるけど、この日の天気にしてはあったかい。
サスペンド系の釣りをメインに最初はドライブスティックspec2の3インチダウンショットで探っていきます。
細かくシェイクしていくもあたりはなく、これくらいの水温なら巻きの釣りに反応する個体がいるはずということでクリスタルSシャローロールでゆっくり巻いてくるも異常なし!
その後いろいろやってみるも結局バスの居所はわからずあえなく納竿

この寒さだとそりゃあガイドも凍りますよね。

このあとメガネ屋でタレックスへレンズ交換して、釣具屋でルアー買いに行ったらいろいろと情報もらっちゃったんで次回リベンジ釣行じゃいっ!
前回釣り納め釣行から2週間が経ち状況がさらにきびしく、気温は-5度(寒
立ってるだけで手足がかじかんできて肌はピリピリとした痛みも感じます。
でも水温は10℃前後。
前回釣行から3℃ほど下がってはいるけど、この日の天気にしてはあったかい。
サスペンド系の釣りをメインに最初はドライブスティックspec2の3インチダウンショットで探っていきます。
細かくシェイクしていくもあたりはなく、これくらいの水温なら巻きの釣りに反応する個体がいるはずということでクリスタルSシャローロールでゆっくり巻いてくるも異常なし!
その後いろいろやってみるも結局バスの居所はわからずあえなく納竿
この寒さだとそりゃあガイドも凍りますよね。
このあとメガネ屋でタレックスへレンズ交換して、釣具屋でルアー買いに行ったらいろいろと情報もらっちゃったんで次回リベンジ釣行じゃいっ!