2017年02月03日
2016年11月15日
冬に備えてルアー追加してみた
よりゆっくり引けるスピナベとしてクリスタルSシャローロール


D-SPIKERとの比較

サスペンドしている魚へワンテンSF


HFとSFの比較 見た目の違いはないね

コモリンコパーシャッドっていうカラー もう廃盤カラーなのかな?

ボトム付近にいる魚へショットオーバー3


ピーナッツⅡ(並木カラー)との比較

釣りに行けないのにルアーが増えるという釣り人あるある
本格的に雪が降る前に釣り行けたらいいなー
D-SPIKERとの比較
サスペンドしている魚へワンテンSF
HFとSFの比較 見た目の違いはないね
コモリンコパーシャッドっていうカラー もう廃盤カラーなのかな?
ボトム付近にいる魚へショットオーバー3
ピーナッツⅡ(並木カラー)との比較
釣りに行けないのにルアーが増えるという釣り人あるある
本格的に雪が降る前に釣り行けたらいいなー
2016年08月22日
Dスパイカーで47cm
台風過ぎたと思ったらまた台風来て、いつもの釣り場も川の流れで土がえぐれて地形が変わっていました。
何ごともなくはやく通り過ぎてくれたらいいですね。
先週土曜日にいつものところで釣行開始
この日も曇り空で水質は比較的クリアほぼ無風なので、「Dスパイカー」で先日の釣行と同じくまずは杭回りのストレッチへキャスト
先日はショートバイトが多かったため今回はアシストフックを付けました。
アシ際へ着水させて杭を通してきてもノーバイト
ん~、カバーべったりじゃないのかな?
と思ったそのとき「ぐぐんっ」と重みを感じて合わせたら、杭にアシストフックがひっかかってしまいました。
ただ、何度かあおっていると奇跡的にアシストフックが折れてDスパイカーを無事回収(汗
そんな感じでアシ際へキャストを繰り返しているとまたもや「ぬしっ」と重みを感じてまた杭に引っかかったと思ったら今度はラインが動いてる!
からの渾身のフルフッキング!!!
トルクのあるピメンタでは全然のされることなく、慎重にやり取りして無事ハンドランディング

今シーズン最高の47cm
何よりも狙い通りに獲れたビッグフィッシュである事が嬉しい。
スピナベとしては弱めの「Dスパイカー」すごくいいです。スレにくそうだから同じところを何度も通したほうがいいかも。
またピメンタはティップが入りすぎずスピナベにもいい!
巻きの釣りっておもしろいですな~
何ごともなくはやく通り過ぎてくれたらいいですね。
先週土曜日にいつものところで釣行開始
この日も曇り空で水質は比較的クリアほぼ無風なので、「Dスパイカー」で先日の釣行と同じくまずは杭回りのストレッチへキャスト
先日はショートバイトが多かったため今回はアシストフックを付けました。
アシ際へ着水させて杭を通してきてもノーバイト
ん~、カバーべったりじゃないのかな?
と思ったそのとき「ぐぐんっ」と重みを感じて合わせたら、杭にアシストフックがひっかかってしまいました。
ただ、何度かあおっていると奇跡的にアシストフックが折れてDスパイカーを無事回収(汗
そんな感じでアシ際へキャストを繰り返しているとまたもや「ぬしっ」と重みを感じてまた杭に引っかかったと思ったら今度はラインが動いてる!
からの渾身のフルフッキング!!!
トルクのあるピメンタでは全然のされることなく、慎重にやり取りして無事ハンドランディング
今シーズン最高の47cm
何よりも狙い通りに獲れたビッグフィッシュである事が嬉しい。
スピナベとしては弱めの「Dスパイカー」すごくいいです。スレにくそうだから同じところを何度も通したほうがいいかも。
またピメンタはティップが入りすぎずスピナベにもいい!
巻きの釣りっておもしろいですな~
タグ :Dスパイカー
2016年08月19日
真夏のトップウォーター&スピナベゲーム
台風一過で暑い日が来るかと思いきや意外と涼しい日が続いて一安心してます。
前日は雨が降って比較的水質はにごりがあって、かつその時は微風だったので、
使用したのは振動が弱めのDSTYLE「Dスパイカー」。
するとさっそく…
ばい~んっと1本
こんなサイズが5本くら釣れたので今度はトップウォータープラグへチェンジ
トップウォータープラグにはバイトもチェイスもなし。
またDスパイカーにもどすもバイト無しで納竿
バス釣りは仮説と検証を繰り返して魚を探すゲームですね。
サイズは小さいですが満足の釣行でした!
2016年07月13日
グランドスリザーク着弾!
昨日帰ったらグランドスリザーク届いてました。
オリジナルはいろんな色あるのに、グラスリって2色しかない(汗
色はホワイトとチャートのみ
ブラックやグリーンもあればいいのに。。。
depsは明らかに生産調整してあまり出回らないようにしてますよね
白はチビエビガエルあるしチャート持ってないしってことで、私が今回買ったのはチャートカラー
ウェブメンバー限定っと書いてあります。
裏も。。。
開けて並べてみたらちょっとだけ大きい
重さは量っていないけど、たぶん1/2ozくらい?
投げてはないけど部屋でピッチングした感じではあきらかにグラスリのほうが飛びます。
バーブはオリジナルが外向きに対し、グラスリはなぜか内向き
だからグラスリのほうがバーブでシリコン痛むのは早そうな気がします。
ちょこっと対策考え中です。
ピメンタのグリップはロッドワークのときコルクが手に当たって痛かったので
120番と500番のサンドペーパー使ってコンケイブグリップにしてみた!
握り心地もよくますますピメンタが好きになった!
次回はオリジナルとグラスリの使い分けについて書いてみたいと思います。
2016年05月26日
チタラ考察
先日小バスと遊ばせてもらったチタラだけど
実はチタラを使う前にドッグXやピーナッツⅡ、ヤマセンコーをカバーに落としたりしたけどアタリすらない...(汗
でも釣行残り20分ヤケクソ気味にチタラを投げ早巻きしたとたん状況が変わった!
同じところへ2、3回投げると無反応だったバスが狂ったようにチタラへ向かってくる。
捕食というよりも威嚇のようにチタラへバイトの連続
でもサイズが小さすぎてノらない。。。

釣れたやつは体当たりのようにチタラへ向かってくるので口周りのスレ掛かりが多い。
ちなみに私はスローリトリーブアイの早巻きで使っていました。
そこでフックアップ率を上げようとテールにダブルフックを付けるとピリピリした小気味いい動きのテールのふり幅が大きくなる。
全体の重量バランスとフックに受ける水の抵抗で動きが大きくなったと思われる。
なのでダブルフックをはずしてオリジナルの動きを残しつつ、掛かりがよくなるようにチューンしてみた。
それはまた今度。
以下チタラの概要
【メガバス/Megabass】Megabass×Monster Kiss。「怪」なるテッパン、誕生。「チタラ」は、世界を股にかけて活躍する怪魚ハンター・小塚拓矢氏とメガバスがタッグを組んで完成した、まったく新しいジャンルのルアーです。その最大の特徴は3枚のブレードからなる連結ボディ。これにより、リトリーブ時のフラッシングは非分割型メタルバイブレーションの3倍。強烈な光を放ちながら艶かしく泳ぎ、オートマチックに水平姿勢を維持します。また、0.5mmの超極薄・超軽量鉄板の採用により、驚異的な立ち上がりを実現。フォール時には自発的にテイルが微振動してターゲットにアピールします。なお、フックは巻きの釣りに対応するトレブルフックを標準搭載していますが、ハイレベルのアングラーのチューンナップ要求に応じるリアホール(リアフック用アイ)も装備しています。
ラインアイ
●ファースト・ミディアムリトリーブアイ:安定したスイミングとレンジコントロールが可能。
●スローリトリーブ・リフト&フォールアイ:スローでもレスポンスの良いアクションと、移動距離を抑えたリフト&フォールを実現。
3連結 0.5mm極薄ステンレスボード
●キレのあるアクションと耐久性を両立させる、0.5mmステンレスボードを採用。常にアクションしながら、多方面へと艶めかしくフラッシング。さらに、魚のバイト時には薄く折りたたまれ、フッキング率が向上。
アシストフックホール
●タフコンディション時のショートバイトにも対応できるアシストフックを装着可能。また、フックを付けることで、全体がうねるようなアクションへと変化。
今は1/4ozだけだけど、3/32oz,3/16oz,3/8oz,1/2oz,3/4ozとバリエーションも増えていくみたいだし、サイズ違いにも期待!
実はチタラを使う前にドッグXやピーナッツⅡ、ヤマセンコーをカバーに落としたりしたけどアタリすらない...(汗
でも釣行残り20分ヤケクソ気味にチタラを投げ早巻きしたとたん状況が変わった!
同じところへ2、3回投げると無反応だったバスが狂ったようにチタラへ向かってくる。
捕食というよりも威嚇のようにチタラへバイトの連続
でもサイズが小さすぎてノらない。。。

釣れたやつは体当たりのようにチタラへ向かってくるので口周りのスレ掛かりが多い。
ちなみに私はスローリトリーブアイの早巻きで使っていました。
そこでフックアップ率を上げようとテールにダブルフックを付けるとピリピリした小気味いい動きのテールのふり幅が大きくなる。
全体の重量バランスとフックに受ける水の抵抗で動きが大きくなったと思われる。
なのでダブルフックをはずしてオリジナルの動きを残しつつ、掛かりがよくなるようにチューンしてみた。
それはまた今度。
以下チタラの概要
【メガバス/Megabass】Megabass×Monster Kiss。「怪」なるテッパン、誕生。「チタラ」は、世界を股にかけて活躍する怪魚ハンター・小塚拓矢氏とメガバスがタッグを組んで完成した、まったく新しいジャンルのルアーです。その最大の特徴は3枚のブレードからなる連結ボディ。これにより、リトリーブ時のフラッシングは非分割型メタルバイブレーションの3倍。強烈な光を放ちながら艶かしく泳ぎ、オートマチックに水平姿勢を維持します。また、0.5mmの超極薄・超軽量鉄板の採用により、驚異的な立ち上がりを実現。フォール時には自発的にテイルが微振動してターゲットにアピールします。なお、フックは巻きの釣りに対応するトレブルフックを標準搭載していますが、ハイレベルのアングラーのチューンナップ要求に応じるリアホール(リアフック用アイ)も装備しています。
ラインアイ
●ファースト・ミディアムリトリーブアイ:安定したスイミングとレンジコントロールが可能。
●スローリトリーブ・リフト&フォールアイ:スローでもレスポンスの良いアクションと、移動距離を抑えたリフト&フォールを実現。
3連結 0.5mm極薄ステンレスボード
●キレのあるアクションと耐久性を両立させる、0.5mmステンレスボードを採用。常にアクションしながら、多方面へと艶めかしくフラッシング。さらに、魚のバイト時には薄く折りたたまれ、フッキング率が向上。
アシストフックホール
●タフコンディション時のショートバイトにも対応できるアシストフックを装着可能。また、フックを付けることで、全体がうねるようなアクションへと変化。
今は1/4ozだけだけど、3/32oz,3/16oz,3/8oz,1/2oz,3/4ozとバリエーションも増えていくみたいだし、サイズ違いにも期待!
2016年05月25日
2016年04月08日
またまたトップウォータープラグの追加~
どうも、ぼくです。
今回はトップウォーター編です。
今回買ったのはたまたま行った釣具屋で在庫処分品として売られていたメガバスDOG-Xです。

ジャイアントドッグXは先日購入しましたが、オリジナルは持っていなかったのと
300円という安さに釣られて買っちゃいました。
重さは1/4ozの7gです。
ピメンタ55の投げれるルアーウェイト表記は10g~120gとなっていますが、
7gくらいなら普通に投げれるので今回買ってみました。
在庫処分品なので色は選べませんが、トップウォータープラグは腹の色が大事だと
思っているのであんまり気にしません!
ついでにこっちも買ってみた!

ライブXリベンジ3/8ozも同じ300円だったし、ボーマー ロングAは
フローティングミノーに対してこっちはサスペンドタイプのダイビングミノーだったので買ってみました。
とりあえず使いたいルアーは買い集めたので今週末の釣行でインプレしてみたいと思います!
最終回は前から狙ってたアレです。
今回はトップウォーター編です。
今回買ったのはたまたま行った釣具屋で在庫処分品として売られていたメガバスDOG-Xです。
ジャイアントドッグXは先日購入しましたが、オリジナルは持っていなかったのと
300円という安さに釣られて買っちゃいました。
重さは1/4ozの7gです。
ピメンタ55の投げれるルアーウェイト表記は10g~120gとなっていますが、
7gくらいなら普通に投げれるので今回買ってみました。
在庫処分品なので色は選べませんが、トップウォータープラグは腹の色が大事だと
思っているのであんまり気にしません!
ついでにこっちも買ってみた!
ライブXリベンジ3/8ozも同じ300円だったし、ボーマー ロングAは
フローティングミノーに対してこっちはサスペンドタイプのダイビングミノーだったので買ってみました。
とりあえず使いたいルアーは買い集めたので今週末の釣行でインプレしてみたいと思います!
最終回は前から狙ってたアレです。
2016年04月07日
これでボウズ回避ルアーになるか!?
日課のfacebook見てたらジムこと村田基さんが
読売新聞に載っている記事を紹介してました。
2年位前にバリへGTを釣りに行ったときフライトまで時間があったので
銀座でブラブラしてたら前からハデなおっさんがこっちに向かって
歩いてくるなぁ~って思ったら、その人が村田基さんでした!
突然の写真にも気さくに応じてくれました。

でも緊張していつもの決めポーズが間違っていました。。。(恥
結局バリでGTには出会えなかったけど、プライベートのジムに出会えてよかったです(笑
新聞記事の詳しいことはジムのfacebookを読んでもらうとして、
私もジムのキャスティングDVDを見てキャスティングの楽しさを知って釣りにハマったので、
バスフィッシング人気は下火になってはいますが、これからも釣りの楽しさを伝えて欲しいと思います!
前置きが長くなりましたが、今回は新たに買ったワームの紹介です。
ハヤりのビフテキリグをやってみたくて、今回買ったのはノリーズのエスケープリトルツインと
ジャングルジムのビーンズシンカーです!

今回も買ったのはいつものAmazonです。
オキチョビクローかダッピカラーが欲しかったけど、選べる色がジュンバグしかなかったです。。。
ノリーズってもともと流通量が少ないのか、あってもすぐ売切れてしまうのかどうかわかりませんが、
欲しい色だったりサイズのルアーってなかなかないんですよね。
ビフテキシンカーは7g

『F』マークがあるからエコタックルトーナメントでも使用可能なのかな?
エスケープリトルツインのパッケージを開封したら
油絵の具っぽい独特なニオイがします。

取り出してみたら手がオイルでベトベト。。。

裏はフラットになっているので水平姿勢を保てるようです。
でもデカいパドルがいい動きして釣れそう!
あぁ~はやく釣りいきてぇ~!!!
次はトップウォータープラグです。
読売新聞に載っている記事を紹介してました。
2年位前にバリへGTを釣りに行ったときフライトまで時間があったので
銀座でブラブラしてたら前からハデなおっさんがこっちに向かって
歩いてくるなぁ~って思ったら、その人が村田基さんでした!
突然の写真にも気さくに応じてくれました。

でも緊張していつもの決めポーズが間違っていました。。。(恥
結局バリでGTには出会えなかったけど、プライベートのジムに出会えてよかったです(笑
新聞記事の詳しいことはジムのfacebookを読んでもらうとして、
私もジムのキャスティングDVDを見てキャスティングの楽しさを知って釣りにハマったので、
バスフィッシング人気は下火になってはいますが、これからも釣りの楽しさを伝えて欲しいと思います!
前置きが長くなりましたが、今回は新たに買ったワームの紹介です。
ハヤりのビフテキリグをやってみたくて、今回買ったのはノリーズのエスケープリトルツインと
ジャングルジムのビーンズシンカーです!
今回も買ったのはいつものAmazonです。
オキチョビクローかダッピカラーが欲しかったけど、選べる色がジュンバグしかなかったです。。。
ノリーズってもともと流通量が少ないのか、あってもすぐ売切れてしまうのかどうかわかりませんが、
欲しい色だったりサイズのルアーってなかなかないんですよね。
ビフテキシンカーは7g
『F』マークがあるからエコタックルトーナメントでも使用可能なのかな?
エスケープリトルツインのパッケージを開封したら
油絵の具っぽい独特なニオイがします。
取り出してみたら手がオイルでベトベト。。。
裏はフラットになっているので水平姿勢を保てるようです。
でもデカいパドルがいい動きして釣れそう!
あぁ~はやく釣りいきてぇ~!!!
次はトップウォータープラグです。
2016年04月05日
三寒四温五感
だいぶ水温も上がってきたので、そろそろバス君もシャローを意識し始めるころかなーと思っています。
春はジャークベイトと言いますが、食わず嫌いというか苦手意識があって今までジャークベイトは持っていませんでした。
だけど今年はピメンタ55があるしジャークベイトの釣りもやってみようと思います。
ジャークベイトといえばOSPヴァルナやエバーグリーンのフェイス、ジャッカルのダウズビドーなど各社いろいろ出ています。
そして今回買ったのは『BOMBER Long A』

アメリカンルアーといえばジッターバグくらいしか持っておらずあまり詳しくはないので、
『ボンバー ロングエー』って読んでましたが、正しくは『ボーマー ロングエー』と読みます(恥
今回もAmazonで購入しましたが、最初からパッケージのところは折れていました。
裏はこんな感じ

フムフム、なるほどわからん
別に開封すれば捨てちゃうわけだし、気にならないけど国産ルアーだったらパッケージ破損してたら商品としてはじかれちゃうのかな~?
ロングAの大きさは14A 15A 16A 17Aの4サイズ
数字が大きくなるにつれてサイズも大きくなります。
今回買ったのはバス用としてよく使われている15Aというサイズ
識別できるようテールのところに小さく15Aと書いてあります。
カラーの種類は、クロームメッキや反射板が入っていたり、クリアボディーに着色しているもの、ボーン素材に着色しているものがあり、今回購入したのは反射板が入っているクリアボディーに着色したカラーになります。
ラドスケールと比べるとこんな感じ。

買ってから気付いたけどラドスケールと色カブってるな。
『LONG-A SLV FL/PNK HD-CHA』となっているのでシルバーフラッシュ/ピンクヘッドチャートってことでしょうか。
試しに振ってみたところラトル音はカラカラとした乾いた音で音量は小さめです。
それとラトリンスプークのフロッグカラーが欲しかったのでいっしょに買いました!

ラトリンスプークの顔かわいい!
今週末は今年初釣行だから、今年は今まで苦手意識の強かったルアーで釣るようにがんばってみよう!
次はワーム編です。
春はジャークベイトと言いますが、食わず嫌いというか苦手意識があって今までジャークベイトは持っていませんでした。
だけど今年はピメンタ55があるしジャークベイトの釣りもやってみようと思います。
ジャークベイトといえばOSPヴァルナやエバーグリーンのフェイス、ジャッカルのダウズビドーなど各社いろいろ出ています。
そして今回買ったのは『BOMBER Long A』
アメリカンルアーといえばジッターバグくらいしか持っておらずあまり詳しくはないので、
『ボンバー ロングエー』って読んでましたが、正しくは『ボーマー ロングエー』と読みます(恥
今回もAmazonで購入しましたが、最初からパッケージのところは折れていました。
裏はこんな感じ
フムフム、なるほどわからん
別に開封すれば捨てちゃうわけだし、気にならないけど国産ルアーだったらパッケージ破損してたら商品としてはじかれちゃうのかな~?
ロングAの大きさは14A 15A 16A 17Aの4サイズ
数字が大きくなるにつれてサイズも大きくなります。
今回買ったのはバス用としてよく使われている15Aというサイズ
識別できるようテールのところに小さく15Aと書いてあります。
カラーの種類は、クロームメッキや反射板が入っていたり、クリアボディーに着色しているもの、ボーン素材に着色しているものがあり、今回購入したのは反射板が入っているクリアボディーに着色したカラーになります。
ラドスケールと比べるとこんな感じ。
買ってから気付いたけどラドスケールと色カブってるな。
『LONG-A SLV FL/PNK HD-CHA』となっているのでシルバーフラッシュ/ピンクヘッドチャートってことでしょうか。
試しに振ってみたところラトル音はカラカラとした乾いた音で音量は小さめです。
それとラトリンスプークのフロッグカラーが欲しかったのでいっしょに買いました!
ラトリンスプークの顔かわいい!
今週末は今年初釣行だから、今年は今まで苦手意識の強かったルアーで釣るようにがんばってみよう!
次はワーム編です。